コンテンツにスキップ
第10回日臨技北日本支部医学検査学会
Top
学会長挨拶
開催概要
演題募集
特別企画
日程
一般演題プログラム・抄録
発表者・座長の方へ
参加者の方へ
Menu
Top
学会長挨拶
開催概要
演題募集
特別企画
日程
一般演題プログラム・抄録
発表者・座長の方へ
参加者の方へ
一般演題プログラム・抄録
生理
免疫血清
臨床化学・遺伝子
微生物
血液
一般
病理
細胞
輸血
管理運営・教育
チーム医療
全抄録PDF一括ダウンロード
生理
PDFのダウンロード
11月12日(土) 9:30 第1会場
座長:赤碕 友美(弘前大学医学部附属病院)
1.当院人間ドックにおけるCAVIとPWVの比較について
二瓶 可菜 (JA北海道厚生連 遠軽厚生病院)ほか
2.TAVI施行後に出現する不整脈と予測因子について
工藤 瑞穂 (市立函館病院)ほか
11月12日(土) 9:50 第1会場
座長:高柳 由佳(釧路孝仁会記念病院)
3.パーキンソン病患者における心電図RR間隔係数測定(CVRR)に関する分析
中村 良幸 (国立病院機構 西新潟中央病院)ほか
4.大動脈手術における術中神経モニタリングの検討
浅黄 優 (東北大学病院生理検査センター)ほか
11月12日(土) 10:10 第1会場
座長:相原 理恵子(太田綜合病院附属太田西ノ内病院)
5.札幌臨床検査技師会主催「検査deフェスティバル」参加者におけるCOPDの認知度調査
岡田 一範 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
6.コロナ禍における当院肺機能検査室の現状と取り組みついて
齋藤 和 (札幌医科大学附属病院)ほか
7.訪問診療における超音波検査の取り組み
本間 剛生 (深川市立病院)ほか
11月12日(土) 13:10 第1会場
座長:今井 瑠美(新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院)
8.経胸壁三次元心エコー法を用いた三尖弁閉鎖不全症の逆流重症度評価の試み
―解剖学的逆流弁口面積計測の妥当性の検討―
阪口 景太 (北海道大学 医学部保健学科)ほか
9.肺動脈弁逆流速度波形に基づく抵抗-コンプライアンス時間推定値と予後との関連
阿部 穂乃加 (北海道大学 医学部保健学科)ほか
10.RV free wall strainの描出断面による差異の検討
佐藤 夕季 (みやぎ県南中核病院)ほか
11月12日(土) 13:40 第1会場
座長:守谷 恵美(社会医療法人北斗 北斗病院)
11.左室流出路に心臓粘液腫が疑われた症例で心臓超音波検査が有用であった1例
瀧野 貴之 (社会福祉法人恩賜財団済生会 川俣病院)ほか
12.COVID-19 mRNAワクチン接種後に発症した心筋症の1例
一戸 綾花 (社会福祉法人 函館厚生院 函館中央病院)ほか
11月12日(土) 14:00 第1会場
座長:小笠原 裕太(市立函館病院)
13.感染性心内膜炎による大動脈弁置換術後の重症ARに対し修復術を施行した1例
和田 瑠菜 (社会福祉法人 函館厚生院 函館五稜郭病院)
14.感染性心内膜炎精査の際に発見された成人先天性心疾患の1例
大沼 秀知 (福島県立医科大学附属病院)ほか
11月13日(日) 10:20 第1会場
座長:高橋 敬太(岩手医科大学附属病院)
15.動脈硬化指標と心形態および心機能との関連
岡田 一範 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
16.S字状中隔例における基部と中部の左室径計測と左室容積との関係
岡田 一範 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
11月13日(日) 10:40 第1会場
座長:松田 尚(市立秋田総合病院)
17.急性白血病治療中に超音波検査で早期診断し得た真菌性肝膿瘍の1例
幕田 倫子 (福島県立医科大学附属病院)ほか
18.Shear Wave Elastographyにて肝線維化を否定し得た乳児の1例
渡部 さゆり (太田綜合病院附属太田西ノ内病院)ほか
19.Sister Mary Joseph's noduleを認めた膵癌の1例
松浦 史佳 (みやぎ県南中核病院)ほか
11月13日(日) 11:10 第1会場
座長:伊藤 光汰(石巻赤十字病院)
20.超音波検査で指摘した腺性膀胱炎の1例
表原 里実 (北海道大学病院)ほか
21.腹部超音波検査が診断に有用であった尿管腫瘍の1例
渡辺 美津江 (太田綜合病院附属太田熱海病院)ほか
22.婦人科領域における経腹法超音波検査の有用性について
齊藤 薫 (北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院)ほか
11月13日(日) 11:40 第1会場
座長:小野寺 亜希(苫小牧市立病院)
23.造影超音波検査で輪郭が明瞭化した乳房血管肉腫疑いの1例
岩井 孝仁 (北海道大学病院)ほか
24.超音波診断用造影剤起因の炎症性サイトカイン遺伝子の発現の推移 ―小動物を用いた検討―
阿部 拓也 (新潟医療福祉大学 医療技術学部臨床技術学科)ほか
免疫血清
PDFのダウンロード
11月12日(土) 9:30 第2会場
座長:星山 良樹(新潟大学医歯学総合病院)
25.LC-MS/MS用免疫抑制剤分析キットDOSIMMUNEの基本性能評価
鈴木 瑛真 (札幌医科大学附属病院)ほか
26.LC-MS/MSを用いた血中カフェイン濃度測定法の確立
澁谷 斉 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
27.LC-MS/MSを用いたジギタリス由来中毒物質の測定
魚住 諒 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
11月12日(土) 10:00 第2会場
座長:伊藤 敦巳(旭川医科大学病院)
28.ワクチン接種における新型コロナウイルス抗体産生の推移について
金子 紀子 (山形県立河北病院)ほか
29.新型コロナウイルスワクチン追加接種必要性の検証
松本 晋 (医療法人 北光会 朝里中央病院)ほか
11月12日(土) 10:20 第2会場
座長:石幡 哲也(竹田健康財団 竹田綜合病院)
30.ワクチン接種後のSARS-Cov2抗体価について
三上 英子 (青森県立中央病院)ほか
31.新型コロナウイルスワクチン接種後の抗体価推移と副反応について
林 泰弘 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
11月13日(日) 8:30 第4会場
座長:上田 晋也(JA北海道厚生連 帯広厚生病院)
32.臨床症状および抗核抗体パターンと矛盾した各種自己抗体陽性を認めた1症例
菊地 菜海 (北海道大学病院)ほか
33.自己抗体により心筋トロポニンIとTが極端に乖離した小児2症例
中野 恵一 (北海道大学病院)ほか
臨床化学・遺伝子
PDFのダウンロード
11月12日(土) 13:10 第2会場
座長:三上 悠輔(青森市民病院)
34.IFCC法試薬による新生児および小児アルカリフォスファターゼ基準範囲の検討①
―新生児および小児ALP基準範囲設定の条件―
及川 貴允 (旭川医科大学病院)ほか
35.IFCC法試薬による新生児および小児アルカリフォスファターゼ基準範囲の検討②
―新生児および小児ALP換算基準範囲の妥当性―
及川 貴允 (旭川医科大学病院)ほか
11月12日(土) 13:30 第2会場
座長:前山 宏太(十和田市立中央病院)
36.フェリチン測定試薬 FER-ラテックスRX「生研」の基礎的検討
石戸谷 真帆 (東北大学病院)ほか
37.初期の肝線維化バイオマーカーとしての血清中miRNA探索
松本 佳菜 (弘前大学保健学研究科生体検査科学領域博士後期課程)ほか
11月12日(土) 13:50 第2会場
座長:佐々木 克幸(東北大学病院)
38.多発性骨髄腫の早期予後予測に関する検討
山田 瞳 (社会医療法人 北楡会 札幌北楡病院)ほか
39.アルブミン測定法がALBI-gradeへ与える影響
田中 真輝人 (札幌医科大学附属病院)ほか
40.臨床化学・免疫化学に関する有志勉強会(SBK)の活動報告
髙橋 祐輔 (北海道医療大学 医療技術学部臨床検査学科)ほか
11月13日(日) 8:50 第4会場
座長:蛭田 沙知(太田綜合病院附属太田西ノ内病院)
41.血清検体での活性型レニン・アルドステロン測定による測定値への影響と効率化について
佐藤 郁美 (東北大学病院)ほか
42.臨床化学自動分析装置TBA-nx360によるICG試験オンライン化の検討
宮野 祐枝 (小樽市立病院)ほか
43.当院での外来患者に対する自己血糖データ管理システムの運用について
石田 健 (留萌市立病院)ほか
微生物
PDFのダウンロード
11月12日(土) 9:30 第3会場
座長:成田 和也(岩手医科大学附属病院)
44.新型コロナウイルス検査からみた市内動向との比較 ―検査科の対応と今後について―
冨樫 淳子 (社会医療法人 函館渡辺病院)
45.唾液検体におけるSARS-CoV-2抗原定量検査の検討
中川 翔希 (JA北海道厚生連 札幌厚生病院)ほか
46.発症経過日数におけるSARS-CoV-2抗原定量検査の陽性率の検討
佐藤 勇樹 (札幌医科大学附属病院)ほか
11月12日(土) 10:00 第3会場
座長:尾池 泰典(石巻赤十字病院)
47.札幌地区で検出されたESBL産生大腸菌のESBL遺伝子型および分子疫学解析
小池 祐史 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
48.当院における過去10年間の
Moraxella nonliquefaciens
の検出状況
矢下 翔士 (札幌東徳洲会病院)ほか
49.R型
Salmonella enterica
subsp.
enterica
serovar Montevideoの長期保菌症例 ―NGSを用いたSNVs解析結果に基づく考察―
田口 裕大 (市立札幌病院)ほか
50 糞便を用いた
H. pylori
遺伝子およびCAM耐性遺伝子変異検出試薬の性能評価
佐藤 佑哉 (国立病院機構 函館病院)ほか
11月12日(土) 13:10 第4会場
座長:菊池 桂舟(秋田県立医療療育センター)
51.皮内結節より
Sporothrix globosa
が分離された1例
片山 雄貴 (札幌医科大学附属病院)ほか
52.北臨技微生物部門 第6回サーベイ報告 前編
卸川 紘光 (苫小牧市立病院)ほか
53.北臨技微生物部門 第6回サーベイ報告 後編
韮澤 慎也 (札幌医科大学附属病院)ほか
11月13日(日) 8:30 第3会場
座長:松本 康歳(いわき市医療センター)
54.肺炎球菌は嫌気培養することで検出率を向上させ得るか
楊 佳佳 (北海道大学病院)ほか
55.肺炎球菌における薬剤感受性微量液体希釈法パネルの比較検討
大澤 弘太郎 (第一岸本臨床検査センター)ほか
56.MALDI-TOF MS を用いたESBL産生菌検出のための MBT STAR-Cepha の検討
山路 亜弓 (北海道社会事業協会 富良野病院)ほか
57.本社と地方営業所を結ぶMALDIバイオタイパーオンラインシステムの構築について
伊藤 政彦 (札幌臨床検査センター)
11月13日(日) 9:10 第3会場
座長:金澤 雄大(八戸市立市民病院)
58.感受性と遺伝子検査の結果が乖離した
Stapylococcus epidermidis
を検出した1例
福澤 翔太 (北海道がんセンター)ほか
59.眼脂から
Elizabethkingia anophelis
を検出した1症例
中谷 美月 (札幌徳洲会病院)ほか
60.
Bacillus cereus
による血管内留置カテーテル関連菌血症の1症例
伊東 佑麻子 (いわき市医療センター)ほか
11月13日(日) 9:40 第3会場
座長:山本 絢子(新潟県立中央病院)
61.Xpert MRSA/SA BC導入による血培陽転者への抗菌薬適正使用早期介入の評価
福元 達也 (北海道大学病院)ほか
62.感染管理におけるreal-time PCR法のカットオフ値の検討
大場 千優 (東北公済病院)ほか
63.GENECUBEを用いた
Clostridioides difficile
毒素検出試薬の検討
山路 亜弓 (北海道社会事業協会 富良野病院)ほか
11月13日(日) 10:10 第3会場
座長:成田 和希(医療法人 王子総合病院)
64.転移性肝腫瘍陽子線治療後の潰瘍より分離された
Brevibacterium otitidis
の1症例
加藤 翔也 (札幌徳洲会病院)ほか
65.鼻中隔壊死組織より毒素非産生性
Corynebacterium diphtheriae
が分離された1症例
金澤 雄大 (八戸市立市民病院)ほか
66.正常免疫患者における
Raoultella ornithinolytica
感染症について
沼田 歩美 (一般財団法人 脳神経疾患研究所附属総合南東北病院)ほか
11月13日(日) 10:10 第4会場
座長:伊藤 好樹(小樽市立病院)
67.SARS-CoV-2抗原定性検査における偽陰性例の検討
瀬沼 祥輝 (新潟県済生会 三条病院)ほか
68.2種のSARS-CoV-2遺伝子検査試薬の検討
杵渕 貴洋 (北海道社会事業協会 富良野病院)ほか
69.当院検査でE遺伝子のみ陽性となった新型コロナウイルスの2症例
岡本 晃光 (済生会小樽病院)ほか
血液
PDFのダウンロード
11月12日(土) 9:30 第4会場
座長:菅原 江介(岩手県立二戸病院)
70.血小板増多症患者の模擬血における凝固検査前処理法の検討
寺澤 菜摘 (北海道医療大学 医療技術学部臨床検査学科)ほか
71.クロスミキシングテストの正確な読影を目指した当院での取り組み
村上 望 (北海道大学病院)ほか
11月12日(土) 9:50 第4会場
座長:加賀 淑子(東北医科薬科大学病院)
72.急激に著明な血小板減少を来した1症例
太田 惣 (KKR札幌医療センター)ほか
73.当院で経験したAML-cuplikeの1例
山田 暁 (札幌医科大学附属病院)ほか
74.当院で経験したFGFR1遺伝子異常を伴う骨髄/リンパ性腫瘍の1例
―検査スタッフと臨床スタッフのディスカッションの有用性―
白石 こずえ (苫小牧市立病院)ほか
11月12日(土) 10:20 第4会場
座長:菊地 優子(秋田大学医学部附属病院)
75.血液検査の効率化に向けた取り組みとその効果
遠藤 武尊 (福島県立医科大学附属病院)ほか
76.北臨技血液遺伝子染色体部門 第9回血液フォトサーベイ報告
盛合 亮介 (札幌医科大学附属病院)ほか
11月13日(日) 8:30 第2会場
座長:小野 祐嗣(医療法人 王子総合病院)
77.BALFの標本作製における一検討
石藤 宥人 (八戸市立市民病院)ほか
78.人工知能(AI)を用いた顆粒球系幼若細胞検出・分類技術の開発と評価
―Convolution Neural Networkを用いた血球分類AIモデルの臨床応用可能性―
野坂 大喜 (弘前大学大学院保健学研究科)ほか
79.Unicel DxH800のCell Population Dataを用いた異型リンパ球検出の検討
茂古沼 裕以 (小樽市立病院)ほか
11月13日(日) 9:00 第2会場
座長:佐藤 牧子(山形大学医学部附属病院)
80.腎機能低下精査中に判明したIgG κ型・λ型 biclonal gammopathyの1症例
本間 龍二 (札幌徳洲会病院)ほか
81.末梢血液中に大型細胞を認めた他の医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患の1例
今野 大成 (苫小牧市立病院)ほか
82.CD3陰性を呈したALK陽性未分化大細胞リンパ腫の1症例
菅原 新吾 (東北大学病院)ほか
一般
PDFのダウンロード
11月12日(土) 13:10 第3会場
座長:上出 竜博(函館五稜郭病院)
83.当院で経験した尿沈渣中にヘマトイジン結晶を認めた3症例
古川 楓 (仙台市立病院)ほか
84.尿中に酸性尿酸アンモニウム結晶を認めたクローン病疑いの1症例
坂牛 省二 (平内町国民健康保険 平内中央病院)ほか
85.尿中にヘマトイジン結晶と膜部顆粒成分凝集状脱ヘモグロビン赤血球の認められた1症例
坂牛 省二 (平内町国民健康保険 平内中央病院)ほか
11月12日(土) 13:40 第3会場
座長:松雪 咲身(長岡赤十字病院)
86.北臨技一般検査部門 第10回一般検査フォトサーベイ報告
山田 暁 (札幌医科大学附属病院)ほか
87.4県共通設問尿沈渣フォトサーベイより岩手県の傾向に関して
畠山 和枝 (岩手医科大学附属病院)ほか
88.十勝地区精度管理委員会における尿沈渣検査アンケートの取り組み
作田 優香 (北海道社会事業協会 帯広病院)ほか
11月13日(日) 9:30 第2会場
座長:河合 裕美(福島県立医科大学附属病院)
89.BKウィルスとアデノウィルスの重複感染を認めた造血幹細胞移植後出血性膀胱炎の1例
猪股 百華 (北海道大学病院)ほか
90.腎移植患者の尿沈渣検査を契機にアデノウイルス感染を報告した1症例
深瀬 晶予 (東北大学病院)ほか
91.新型コロナウイルスワクチンにより肉眼的血尿を呈した2症例
金沢 聖美 (東北大学病院)ほか
11月13日(日) 10:00 第2会場
座長:手代森 京花(八戸赤十字病院)
92.UF-5000におけるAtyp.Cの評価
本村 奈織香 (市立釧路総合病院)ほか
93.当院における全自動尿中有形成分分析装置UF-5000による異型細胞検出についての検討
下久保 早紀 (地域医療機能推進機構 北海道病院)ほか
11月13日(日) 10:20 第2会場
座長:奥 明日香(東北医科薬科大学病院)
94.胸水検査における細胞数算定の有用性についての検討
加藤 大生 (秋田赤十字病院)ほか
95.UF-5000 体腔液モードにおける有用性の検討
大垣 健太 (市立釧路総合病院)ほか
病理
PDFのダウンロード
11月12日(土) 9:30 第5会場
座長:小笠原 一彦(小樽市立病院)
96.濾紙を用いたBerlin青染色法
村山 晴喜 (公立刈田綜合病院)ほか
97.ホルモン受容体陽性乳がんの免疫組織学的解析による免疫病理形質の分析
淺沼 広子 (日本医療大学 保健医療学部臨床検査学科)ほか
98.腎生検検体輸送液としてのMichel's transport mediumの有用性と当院における運用法
鈴木 雄太 (札幌徳洲会病院)ほか
11月12日(土) 10:00 第5会場
座長:岡田 壮士(弘前大学医学部附属病院)
99.北臨技病理細胞部門 第22回病理染色サーベイ報告 ~判定・評価報告~
北澤 竜馬 (地域医療機能推進機構 北海道病院)ほか
100.北臨技病理細胞部門 第22回病理染色サーベイ報告 ~アンケート集計報告~
北澤 竜馬 (地域医療機能推進機構 北海道病院)ほか
11月12日(土) 10:20 第5会場
座長:甲賀 洋光(竹田健康財団 竹田綜合病院)
101 .安全管理を優先した病理細胞診検査の構築例
森谷 純 (札幌医科大学附属病院)ほか
102.病理検査部門におけるタスクシフト・シェアに関する一考察
東 学 (北海道がんセンター)ほか
細胞
PDFのダウンロード
11月12日(土) 13:10 第5会場
座長:上野 大(山形県立新庄病院)
103.北臨技病理細胞部門 第18回細胞診サーベイ報告
佐井 絵里花 (市立室蘭総合病院)ほか
104.体腔液細胞診におけるスライドガラスの違いによる塗抹細胞量の比較検討
椎名 真一 (砂川市立病院)ほか
11月12日(土) 13:30 第5会場
座長:竹内 正喜(旭川赤十字病院)
105.子宮膣部悪性黒色腫の2症例
蓑島 敦志 (札幌医科大学附属病院)ほか
106.子宮内膜癌と鑑別を要した癌肉腫の1例
太田 千尋 (小樽市立病院)ほか
11月12日(土) 13:30 第5会場
座長:尾池 裕子(仙台厚生病院)
107.ROSEが有用であった膵リンパ上皮嚢胞(LEC)の1例
北澤 竜馬 (地域医療機能推進機構 北海道病院)ほか
108.腹水中に異型細胞が認められた乳腺浸潤性小葉癌の1例
川上 登 (かづの厚生病院)ほか
109.眼球硝子体及び眼内灌流液細胞診で診断し得た眼内悪性リンパ腫
木戸 朋美 (札幌医科大学附属病院)ほか
輸血
PDFのダウンロード
11月13日(日) 9:20 第4会場
座長:佐久間 香(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院)
110.輸血実施まで「30分ルール」順守のための取り組み
加藤 亜有子 (JA秋田厚生連 能代厚生医療センター)ほか
111.当院における緊急輸血トレーニングの取り組み
高木 彩香 (青森市民病院)ほか
112.輸血非専任技師の習熟度チェックとスキルアップに向けた取り組み
加藤 美加 (山形県立中央病院)ほか
11月13日(日) 9:50 第4会場
座長:藤原 教徳(岩手県立中部病院)
113.当院におけるコンピュータクロスマッチ導入の効果
伊藤 誠 (北海道大学病院)ほか
114.カラム凝集法で検出された非特異反応の1例
岩木 啓太 (東北大学病院)ほか
管理運営・教育
PDFのダウンロード
11月13日(日) 8:30 第5会場
座長:磯辺 正道(学校法人 日本医療大学)
115.当院における機器更新と業務見直しの効果
前山 宏太 (十和田市立中央病院)ほか
116.継続的教育及び専門的能力の維持をサポートする業績管理システムの紹介
佐々木 克幸 (東北大学病院)ほか
117.当院における機材管理の運用改善とその効果
長谷川 智 (市立函館病院)ほか
11月13日(日) 9:00 第5会場
座長:勝見 真琴(東北大学病院)
118.コロナ禍において震度6強地震を2度経験して見えた病院災害の課題と取り組み
八巻 智也 (北福島医療センター)ほか
119.当院血液検査室における受付不可検体の解析と臨床へのフィードバック
中島 大地 (弘前大学医学部附属病院)ほか
120.検査室での患者急変を想定したシミュレーションの取り組み
印南 彩 (星総合病院)ほか
11月13日(日) 9:30 第5会場
座長:吉田 泰憲(青森労災病院)
121.COVID-19環境下の非対面教育が臨床検査専攻学生のソーシャルスキルに与えた影響
―新人臨床検査技師における非言語技術スキルの教育的介入必要性について―
野坂 大喜 (弘前大学大学院保健学研究科)ほか
122.コロナ禍における札幌臨床検査技師会の取り組み ―原点回帰 札臨技だからできること―
田中 真輝人 (札幌医科大学附属病院)ほか
123.北臨技タスク・シフト/シェアWG実技講習会の取り組み
―講習会アンケート集計報告を中心に―
森田 裕子 (北海道臨床衛生検査技師会タスク・シフト/シェアワーキンググループ)ほか
チーム医療
PDFのダウンロード
11月13日(日)10:00 第5会場
座長:髙橋 拓史(宮城厚生協会 坂総合病院)
124 当院急患室におけるタスク・シフト/シェアへの取り組み ―参入に際しての心得、現状と課題―
奥沢 悦子 (八戸市立市民病院 救命救急センター)
125.当院でのタスクシフト/シェアの取り組み
大津 佳也子 (萬田記念病院)ほか
126.当院のがんゲノム医療における臨床検査技師の役割
竹内 美華 (宮城県立がんセンター)ほか